Homeに戻る       2018年 (平成30 年)『楽山会』
登山ルート メンバー 記事
温泉と宿 時間(休憩含む)と歩数
10月 3〜4日 鏡ヶ沼への紅葉ハイク 日暮滝→林道終点→鏡ヶ沼分岐→鏡ヶ沼→戻り
 約5.0時間  15〜20K歩? 
(内),(増),(苅),(山) 3日は9時過ぎに白河で合流し大峠林道に向かったが道路崩壊通行止めがあり日暮滝から歩きスタート。林道終点まで70分の歩き。鏡ヶ沼分岐を過ぎしばらくすると岩がゴロゴロした難所。フラットになり更に進み少し下ると目の前に紅葉の須立山を映す鏡ヶ沼に到着。昼飯を食べ,同じルートを引き返した。 延々と林道歩きを強いられたハイクであったが,鏡ヶ沼は思わぬ絶景であった。
7月 10〜11日 雄国沼ニッコウキスゲハイク 雄子沢→雄国沼休憩所→湿原周回→雄子沢戻り
  
約5.0時間  14,300歩
(内),(苅)、(山) 若干遅れたが裏磐梯の雄国沼へニッコウキスゲを求めハイクした。 時季外れで花もハイカーも少なめで静かな周遊であった。 湿原では地元の環境ガイドさんに花々を教えてもらいながら霧の中のゆったりハイクを楽しんだ。
4月  4月8日  第18回日立さくらロードレース
(苅)、(山) 今年は3月中旬からの異常高温のため桜は一週間前に満開。葉桜ロードレースになったが青空の好天に恵まれた。
(苅)選手は見事に完走したが若干の疲れを感じさせるレースであった。
4月4〜5日  難台山553m
ゆかいふれあいセンタ510¥
団子石峠登山口→難台山→団子石峠→(苅)は愛宕山→愛宕神社で再合流
  約3.0時間 12,200歩
(内),(苅)、(山) 今年最初のハイクは難台山。 (内)と(山)は団子石峠からの往復,(苅)は更に愛宕神社まで歩き,車回しの我々二人と合流した。
夜は(増)の公望庵で四三会打合せやカラオケ,翌日は庭の草刈りやドウダンツツジ定植に汗を流した。

写真記録                                                                         PageTopへ

10月3日























































































































鏡ヶ沼





















































































































PageTopへ
10:25 日暮滝に駐車して林道歩きスタート
10:55 林道崩落現場を過ぎる
微妙なU字の上を歩いた
11:35 大峠林道(松川林道)終点に到着
ここから登山道になる
11:45 大峠と鏡ヶ沼の分岐
左の鏡ヶ沼に向かう
12:20 頭上の紅葉が見事
紅葉の盛り
12:30 鏡ヶ沼に到着
正面には紅葉の須立山  静かな水面に景色が映える
12:45 沼のほとりで昼食。
青空も少し顔を出す
13:30 遅くなったので尾根への登りは止めて,ここから引き返すことにした
スタート前に記念の一枚
14:15 分岐点に戻った
15:30 駐車地点に戻り日暮滝の観瀑地点から滝を望む
なかなか見事な滝である
今回のハイクルート
想定外の長い林道歩きを強いられ尾根〜三本槍は次の機会に回すこととなった
4日 那須小屋西側のカラマツ大木3本を処理してすっかり明るくなり,ツツジに囲まれた別荘の雰囲気になってきた。
4月10日
4月11日
























































































































雄国沼ハイク





















































































































PageTopへ
10日 別荘エリアにある『乙女の滝
8:20  11日早朝6時に那須小屋を発車,雄子沢の駐車場に到着した
登山開始
8:25 道路横の雄子沢登山口  雄国沼まで3.3km
9:35 休憩所350m手前の雄国山分岐を通過
9:40  ハイカーが誰もいない静かな休憩所
10:15〜10:40  雄国沼湿原を散策   わずかに残ったニッコウキスゲ
トキソウは花盛り
一輪だけ見つけたサワラン
トンボ?  
カワラマツバ
12:30  休憩所で昼食後下山開始  
13:30 雄子沢登山口
に戻った
4月8日















































さくらロードレース













































PageTopへ
今年の風流物は『源平盛衰記
今年はネット2時間15分6秒でゴール!  
あと100mでゴール。
今年もカラ元気だ
さくらメイツのお嬢さんたち
いざ出発!
4月4日















































































難台山ハイク













































































PageTopへ
17:30 風呂上がりの夕日の桜並木がキレイだ
一般道を大洗公望庵に向かった
16:40 団子石峠で話しこんだ水戸の青年に教えてもらった『ゆかいふれあいセンター(茨城西インターそば)』で汗を流した
15:10 韋駄天の(苅)さんはハイクで愛宕神社をめざし,我々二人はここから車で愛宕神社に向かった
14:30 山頂下の難台城跡目指したが,地図不明のためルートに戻った
14:20 下山前に山頂で一枚
13:10 難台山山頂では日清ラ王で昼飯
13:05 青空に満開のコブシが光る
12:05 まもなく右手に『団子石
12:00 団子石峠登山口をスタート